中古車の購入費用の合計は内訳を知ればすぐに分かる

B!

中古車購入をするにあたり、中古車検索サービスなどを見ていると下記のような表記がされているケースがある。

中古車価格

ご覧の通り、「本体価格」と「支払総額」という2つの金額が記載されているが、その差額はなんと18万円もするのだ。

そのためあなたは、下記のように中古車の購入費用について下記のような心配を抱えているだろう。

  • 中古車購入の費用は一体どの程度になってしまうのだろう
  • 中古車購入で先に費用をある程度計算することはできないのだろうか
  • 中古車購入の費用をできる限り抑えたいのだけど、大丈夫なのだろうか
  • ぶっちゃけ予算をこれ以上上げることはできないから、必ず予算内におさめたいし、損もしたくない

そこで今回は元ディーラーの営業マンをしていた筆者が、中古車購入の費用について詳細な金額をお教えしよう。

また金額を詳細に知らなければ、知らず知らずの内に「無駄なお金を支払わされてしまう」という可能性がある。

そのため中古車購入の費用に関しては、必ず当ページをご覧になった上で詳細を理解しておき、実際に購入する際に絶対に損しないように注意しましょう。

【とっておきの裏技】市場に出回らない非公開車両の中古車を提案してもらう!

中古車購入で一番心配なこと・・・それは買った後にすぐ故障してしまい乗れなくなること。
いくら中古の車とはいえば数十万はするので、大きな痛手のはずだ。

実は安心かつ安全でコストパフォーマンスの高い中古車を購入する方法がある。
それは市場には出回らない「非公開車両」に的を絞ること。

でも、一般な人では「非公開車両」を探すのは、ハッキリ言って無理だ。
ただ、非公開車両を提案してもらえるサービス「 ズバット車販売 」がある。

中古車買取・販売で有名な「ガリバー」が提案してくれるサービス。
ガリバーは新鮮な中古車が毎日500台入荷されているので、非公開車両の毎日のように増えている。
しかも100日間の返品保証サービスが付いているのでもしもの時も安心だ。

相談はどんな内容でもOK。むちゃな要望も伝えてみることだ。

【相談の内容例】
・新車とほぼ同等のフィットがほしい
・N-BOXで50万以内、新車同等品を提案してほしい
・ディーラー試乗車落ちで10,000km以内の中古車がほしい
・小さな子供がいるファミリー世帯にオススメの中古車がほしい

【電話】で無料相談できるなびくる+ →  https://www.zba.jp/car-hanbai/

【とっておきの裏技】愛車の相場をチェック&下取りよりも30万円高く売る

あなたは愛車の本当の価値を知っているだろうか?
もし、ディーラーの下取り額でしょ?買取店で出してもらった査定額でしょ?と思ったあなたは大きな間違いだ。

ディーラーや買取店は、ただただあなたから買い取った車を横流しして利益を上げているだけなのだ。

つまり彼らの利益を最小限に減らすことができれば、あなたは最高額で売れることができる。

ではどうすればいいのか?答えは「買取店同士を競わせる」こと。
ただ、正直、1社1社買取店を回っていたら面倒だと思うだろう。

そこでオススメなのが車一括査定というサービスを使うことだ。
車一括査定を使えば、一度に買取店に査定してもらい競争させることができるので、MAXに近い買取額が出る。

無料で利用、しかも納得いかなければ売らなくてもOKなのだ。
だまされたと思った一度利用することをオススメする。

おそらくあなたは出てきた査定額にビックリするだろう。

大手優良業者に厳選、申し込みと同時に愛車の相場がわかる「ナビクル車査定」 →  ナビクル車査定

優良業者が厳選、かつ同時に比較できる数が多い「カーセンサー」 →  http://www.carsensor.net/

1.中古車購入にかかる費用は大きく分けて2つ

まず中古車購入にかかる費用の種類について紹介しておこう。

中古車購入の費用は、大きく分けて下記の2つから成立している。

中古車購入の費用
  1. 車両価格
  2. 諸費用

車両価格に関してはその名の通り「車両そのものの、商品としての価格」である。

つまりコンビニでお菓子を購入するときの、お菓子そのものの価格と変わらない。

一方、諸費用に関しては、お菓子にかかる消費税のように「車にかかる税金や手数料など」が該当する。

しかし諸費用は下記の一覧表通り11種類もあるのが現状であり、内訳をしっかり把握しなければ「余分な費用を取られかねない」というのが本当のところだ。

諸費用の種類 内訳 金額
法定費用 自動車税 4万円
自動車重量税 24,600~36,900円
自賠責保険料 25,000円
自動車取得税 車両価格・年式による
車庫証明印紙代 2,500~3,000円
リサイクル料金 1~2万円
販売店が独自に設定する諸費用 検査・登録代行費用 3~5万円
車庫証明代行手数料 1~2万円
納車費用 3~5万円
希望ナンバー代行費用 1万円
陸送費用 2~10万円

そのため、各諸費用の内訳について分けて解説していこう。

ちなみに法定費用とは税金のように「絶対にかかる費用」であるため、安くすることは不可能である。

一方、販売店独自の諸費用に関しては、ある程度節約することも可能であるため下記の説明をしっかりご覧になってほしい。

費用1.自動車税

自動車税とは「車の所有をする限り納付する必要がある税金」であり、1年に1度、車の所有者(もしくは使用者)に納付の義務が発生する。

そして自動車税は基本的にエンジンの大きさ=排気量の大きさによって、下記のように定められている。

区分:自家用乗用 登録月(月)・金額(円)
排気量(㏄) 年額 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
軽自動車 10800
~1000 29,500 27,000 24,500 22,100 19,600 17,200 14,700 12,200 9,800 7,300 4,900 2,400 0
1,001~1,500 34,500 31,600 28,700 5,800 23,000 20,100 17,200 14,300 11,500 8,600 5,700 2,800 0
1,501~2,000 39,500 36,200 32,900 29,600 26,300 23,000 19,700 16,400 13,100 9,800 6,500 3,200 0
2,001~2,500 45,000 41,200 37,500 33,700 30,000 26,200 22,500 18,700 15,000 11,200 7,500 3,700 0
2,501~3,000 51,000 46,700 42,500 38,200 34,000 29,700 25,500 21,200 17,000 12,700 8,500 4,200 0
3,001~3,500 58,000 53,100 48,300 43,500 38,600 33,800 29,000 24,100 19,300 14,500 9,600 4,800 0
3,501~4,000 66,500 60,900 55,400 49,800 44,300 38,700 33,200 27,700 22,100 16,600 11,000 5,500 0
4,001~4,500 76,500 70,100 63,700 57,300 51,000 44,600 38,200 31,800 25,500 19,100 12,700 6,300 0
4,501~6,000 88,000 80,600 73,300 66,000 58,600 51,300 44,000 36,600 29,300 22,000 14,600 7,300 0
6,001~ 111,000 101,700 92,500 83,200 74,000 64,700 55,500 46,200 37,000 27,700 18,500 9,200 0

ただ、一般的な自動車は、軽自動車~2,500㏄程度までであるケースが多いため、
基本的には最大でも年額で4万円前後
となると覚えておこう。

ちなみに中古車購入をするタイミングによっては、最上段の「登録月」によって、大まかに月割りされた金額を納付させられるため、例えば1月登録となる場合には「かなり割安に感じる」ということになる。

費用2.自動車重量税

自動車重量税とは、車検ごとに納付する必要のある税金

自動車重量税は、車の重量別に下記のような税額が定められている。

期間 車両重量
軽自動車 ~0.5t 0.5~1.0t 1.0~1.5t 1.5~2.0t 2.0~2.5t 2.5~3.0t
3年分 9,900 12,300 24,600 36,900 49,200 61,500 73,800
2年分 6,600 8,200 16,400 24,600 32,800 41,000 49,200
1年分 5,200 4,100 8,200 12,300 16,400 20,500 24,600

基本的に中古車購入の場合には中段の「2年分」という部分を見ておけば問題ない。

そしてどの車でも、おおむね2トン未満であるケースが圧倒的に多いため、最大でも32,800円程度になるケースが多い。

ただし車検がまだ残っている中古車購入をする場合には、重量税は前のオーナーが支払っているため、あなたが購入時に納める必要はない。

自動車税、自動車重量税については下記記事でさらに詳しく解説しています。

費用3.自賠責保険料

自賠責保険とは、公道を走行するすべての自動車に必要な「強制保険」

コチラも車検のタイミングで加入しなければならない。

つまり車検がまだ残っている中古車購入をする場合には、コチラも次の車検までは加算されることのない費用となる。

また自賠責保険の金額は、下記のようになっている。

自賠責保険の金額
  1. 自家用軽自動車…25,070円
  2. 自家用普通自動車…25,830円

つまり中古車購入をするほとんどのケースで、自賠責保険には25,000円程度の金額が必要となるのだ。

そのため重量税でも同じなのだが、車検の有無を確認した後に、税額・保険料をしっかりとチェックして、無駄な上乗せがされていないかチェックすることをオススメする。

費用4.自動車取得税

自動車取得税とは、車の購入をしたら支払わなければならない税金
諸費用を抜いた「オプション込みの車両価格」に対してかけられる

そして計算方法なのだが、正直なところ少しだけ面倒くさい。

というのも自家用の自動車を購入する場合には単純に「3%」をかけるだけなのだが、中古車という条件が加わると「さらに残価率をかける」というルールになっているのだ。

残価率とは国が定めた「経過年数ごとにどの程度価値が残っているのか」という数値で、下記のようになっている。

経過年数 残価率(%)
自家用乗用車 軽自動車
1年 0.681 0.562
1.5年 0.561 0.422
2年 0.464 0.316
2.5年 0.382 0.237
3年 0.316 0.177
3.5年 0.261 0.133
4年 0.215 0.1
4.5年 0.177 0
5年 0.146 0
5.5年 0.121 0

新車の初度登録からどの程度経過しているかを逆算し、その時点でのパーセンテージをかけておけば正確な税額が計算できる。

下記に一例を挙げておくので参考にしてほしい。

5年落ちの中古車(普通乗用車)を150万円で購入する場合
150万円×3%×14.6%=6,570円

たったこれだけの金額にはなったが、新車購入をする場合などでは「数万円単位」となることも珍しくない。

またあなたが今計算方法を知らなかったことを逆手にとって、悪質な業者では無駄な費用を支払わせようとしている可能性も無いわけではない。

そのため面倒くさいかもしれないが、一度試算して見積もり結果と比較することをオススメする。

費用5.車庫証明印紙代

新しく車を所有するときには、一部の地域を除いて「車庫を確保している」という証明を出さなければならない

なぜなら公道などに不法に駐車されてしまうと、交通マヒが起こるどころか、事故の原因になりかねないからだ。

そのため必ず車庫地を確保して、申請書類を出さなければならない。

ちなみにこの車庫証明を申請するには、警察に対して2,500~3,000円程度の印紙を支払う必要がある。

地域差はあるが3,000円あれば基本的にどの地域でも支払えるため、おおむね3,000円程度だと覚えておこう。

ちなみに、車庫証明は意外と自分でも簡単にできる。

自分でもチャレンジしたい方は下記記事をご確認いただきたい。

費用6.リサイクル料金

リサイクル料金

リサイクル料金とは車を廃棄処分する際に出るフロンガスなどの処理にかかる料金
一時的に「預ける」という形をとっている

  1. 売却する場合…返金される
  2. 解体処分する場合…返金されない

そのためまるっきり損する可能性は極めて低い費用となっている。

ちなみに金額に関しては車種によって本当にバラバラであるため一概にはいえないのが現状だが、おおむね1~2万円の範囲に収まるケースが多い。

費用7.検査・登録代行費用

検査・登録代行費用

検査・登録代行費用とは、

  1. 車検取得のために検査をしている費用
  2. 陸運支局にて登録作業をするための費用

販売店でこれらを合算した金額

つまり簡単な話が「手間賃」というわけだ。

ただし手間賃ではあるものの、その金額は専門性も必要な作業であることも考慮して、3~5万円程度取られてしまうことが多い。

そしてこの部分の費用に関しては販売店がプライドを持って設定している金額になるため、実は交渉の余地はないと思った方が良い部分である。

費用8.車庫証明代行手数料

車庫証明代行手数料とは、先ほど紹介した車庫証明を代行してもらうために必要な費用

そして金額的には、どの販売店も1~2万円程度請求するのが相場である。

しかし実際には自力で作成・申請しても全く難しくない書類であるため、実は代行してもらうのに1~2万円支払うのはあまり賢いとはいえないのだ。

さらに言うと、営業マンの多くは代行手数料を取ったとしても営業手当に換算されるわけではないため、よく印紙代の実費のみいただいて手数料無料にて申請代行をしてくれる。

そうでなくても、隣で申請用紙を作成するのをフォローしてくれることも多い。

そのため車庫証明の代行手数料は確実に「0」にしておきたい費用だと覚えておこう。

ちなみに下記のリンクにて車庫証明の申請書の詳細な作成方法などに関して解説してあるので、ぜひご覧になって実践してほしい。

費用9.納車費用

納車費用とは、正しくを「納車準備費用」という
納車前にトラブルがないか点検したり、磨き作業・コーティングなどに充てられる費用

納車費用をよく思い違いしてしまう人がいるが、これは「納車してもらう=自宅まで持ってきてもらうために必要な費用」ではない。

そのため納車費用に関しても節約するのが難しいというのが本当のところだ。

ただし特別車がキレイになっているわけではなく、さらに点検跡が見られないほど「何もしていないと感じる」という場合には、減額依頼をしても良いだろう。

ちなみに金額としては車種にもよるが3~5万円程度となるケースが多い。

費用10.希望ナンバー代行費用

希望ナンバーの申請に関しても、非常に簡単な書類を記載するだけなのに、代行してもらうと手数料として1万円程度が取られるケースが多い

そのため希望ナンバーに関しても、自力申請をすることがオススメだ。

ちなみに自力申請をする場合には、5,000~7,000円程度で済むケースが多い。

詳しい申請方法は下記のリンクに解説してあるので、ぜひご覧になって自力の申請をしていただきたい。

費用11.陸送費用

陸送費用とは、別の販売店や遠方のグループ企業などから、取り寄せをするために発生する費用

つまりあなたの元へ運ぶまでにかかった費用のことだ。

ただ、相場としては正直なところ「業者によって本当にバラバラ」というのが本当のところであるため、提示された金額を受け入れるしかない。

しかし販売店は陸送費用で利益を出すことはほとんどなく、基本的には

陸送費用
  1. 人件費のみ請求
  2. 外注した陸送業者の請求額をそのまま見積もりに反映

というケースが多いため、安心して受け入れても構わない。

以上、中古車購入で必要となる費用についてすべて解説してきたが、あなたがここまでご覧になって気になるのは「実際にどの程度になるのか」というところだろう。

そこで次章では、実際の試算結果と、簡単な目安の計算方法について紹介していく。

2.ザックリとした目安金額は「車両価格の1~1.5割」でOK


まず先に国内で人気の高い3車種について、実際の総額を試算したので下記をご覧になってほしい。

トヨタヴィッツの目安金額
  1. 車種…トヨタヴィッツ(コンパクトカー)
  2. 車両価格…100万円
  3. 走行距離…8万キロ
  4. 年式…8年落ち
  5. 購入時期…5月
  6. 車検…あり
  7. 車庫証明…自力申請orサービス
  8. 希望ナンバー…なし
  9. 陸送…なし
諸費用の種類 内訳 金額
法定費用 自動車税 24,500円
自動車重量税 0円
自賠責保険料 0円
自動車取得税 0円
車庫証明印紙代 2,500~3,000円
リサイクル料金 8,870~10,890円
販売店が独自に設定する諸費用 検査・登録代行費用 3~5万円
車庫証明代行手数料 0円
納車費用 3~5万円
希望ナンバー代行費用 0円
陸送費用 0万円
合計 95,870~138,390円
ハリアーの目安金額
  1. 車種…ハリアー(SUV)
  2. 車両価格…250万円
  3. 走行距離…5万キロ
  4. 年式…5年落ち
  5. 購入時期…12月
  6. 車検…なし
  7. 車庫証明…自力申請orサービス
  8. 希望ナンバー…自力申請orサービス
  9. 陸送…近隣の店舗から取り寄せ
諸費用の種類 内訳 金額
法定費用 自動車税 9,800円
自動車重量税 24,600円
自賠責保険料 25,830円
自動車取得税 10,950円
車庫証明印紙代 2,500~3,000円
リサイクル料金 12,420~13,560円
販売店が独自に設定する諸費用 検査・登録代行費用 3~5万円
車庫証明代行手数料 0円
納車費用 3~5万円
希望ナンバー代行費用 0円
陸送費用 2万円
合計 166,100~207,740円
トヨタヴェルファイアの目安金額
  1. 車種…トヨタヴェルファイア(ミニバン)
  2. 車両価格…320万円
  3. 走行距離…5万キロ
  4. 年式…5年落ち
  5. 購入時期…5月
  6. 車検…あり
  7. 車庫証明…自力申請orサービス
  8. 希望ナンバー…自力申請orサービス
  9. 陸送…中距離の店舗から取り寄せ
諸費用の種類 内訳 金額
法定費用 自動車税 37,500円
自動車重量税 0円
自賠責保険料 0円
自動車取得税 14,016円
車庫証明印紙代 2,500~3,000円
リサイクル料金 16,420円
販売店が独自に設定する諸費用 検査・登録代行費用 3~5万円
車庫証明代行手数料 0円
納車費用 3~5万円
希望ナンバー代行費用 0円
陸送費用 5万円
合計 180,436~220,936円

ご覧になると分かるかもしれないが、実はどれも「車両価格の10%前後」となっている。

そして筆者自身もよくお客様に対して述べてきたが、諸費用としては「多くても車両価格の10~15%程度」となる。

車両価格が高くなればなるほど、パーセンテージも高くなるのだが、基本的には10%前後を見ておけばほとんど間違いないだろう。

そのため詳細な計算が面倒くさい場合には、最初から提示されている車両価格そのものから10%で目安金額を試算してほしい。

とはいえ「正確な金額がどうしても知りたい」「けど、面倒くさいのは嫌だ」と少しだけ思ってしまうだろう。

そこで次章では、詳細な金額をサクッと知る方法や、諸費用を気にせずとも予算内で安心できる中古車購入をする方法について詳しく紹介していこう。

3.詳細な金額を知る3つの方法

諸費用を含めて詳細な金額を知るには、下記3つの方法がある。

諸費用を詳しく知る方法
  1. 最初から総額表示の中古車購入をする
  2. 総額を含めた見積提示をしてもらう
  3. 総額の予算内で収まるように「探させる」

もちろん販売店独自の諸費用も関係するため一概にはいえないのだが、上記の方法であれば確実である。

とはいえ「当たり前」と思うだろうし、騙される危険性なども考慮すると「どうすれば良いのか分からない」と思うのが普通だ。

そこで筆者がプロとしてオススメするのが「100%安全だといえる販売店で、予算内に目当ての中古車を探させる」ということである。

そうすれば諸費用をコミコミで考えたとしても、予算内で間違いなく予算内で収まるのだ。

また安全だといえる販売店であれば、そもそも諸費用自体でムダに利益を上げず、きちんと内訳自体も嘘偽りなく開示してくれる。

そのため安全な中古車販売店で予算内に車探しをしよう…と思いたいところですが、一体どこの販売店に依頼すればその願いが叶うのか分からないだろう。

そこで筆者がオススメするのが「ズバット車販売」というサービスである。

というのもこれらのサービスは、間違いなく安全ということができる中古車を、あなたが希望する条件通りに探してくれるからだ。

そのため下記の詳細な説明をご覧になって、ぜひ利用することをオススメする。

賢く安全な中古車探しをするなら「ズバット車販売」を使え

中古車を購入する理由は安いしコスパがいい、ただ何といってもすぐに壊れないかがとても心配なところだ。

「故障がない優良な中古車を探したい・・・」

そこで筆者のオススメするのは「 ズバット車販売 」というサービスだ。

ズバット車販売
https://www.zba.jp/car-hanbai/

上記のサービスは中古車販売の最大手であるガリバーが、全国にある数千台以上もの在庫車(非公開車両含む)の中から、あなたが希望する

  • 予算
  • 車種
  • 年式
に合致した中古車を、あなたの代わりに探してくれるサービスである。

そのため確実に予算内で希望車種を見つけることができる。

またガリバーは充実の中古車保証に対応しているため、購入後も安心することができる。

申し込み自体も1分あればできるため、誰もが最短時間で最良の中古車が見つけられるだろう。

中古車提案サービス公式サイト

4.まとめ

以上、中古車購入の費用に関する解説を終了するが、最後に当ページの内容をまとめておこう。

  • 中古車購入の費用は2つに分類されるが、中でも「諸費用」に関しては販売店が独自に設定するものもあるため、高額になってしまうリスクもある
  • 逆に法定費用に関しては車種ごとに金額が決められているため、ここは節約のしようがないと思った方が良い
  • 諸費用をザックリと計算すると、どんな車種でも目安としては10~15%以内に収まるケースが圧倒的に多い
  • ただ安心できる中古車を諸費用込みで探すのであれば、「ズバット車販売」や「クルマコネクト」の利用がオススメ
最新の記事はこちらから