
「非公開車両」という言葉を聞いたことがあるだろうか。
この言葉の響きから「特別な極上車で、安く購入できる車のこと」だと連想しただろう。
そこで先に簡単な結論を述べておくが、非公開車両とはあくまで「まだ市場に出回っていないだけの中古車」のことを指している。
とはいえ極上車が多いのも事実であり、ディーラーの営業マンとして中古車販売を担当していた筆者としてはオススメできるものが多いのも事実だ。
しかしオススメの非公開車両も、「非公開」とされているだけあって、一般ユーザーが手に入れることは至難の業である。
そのため当―ページでは、
- 非公開車両とは何なのか
- 非公開車両のメリット・デメリット
- 非公開車両を超簡単に探す方法
について詳しく解説していこう。
ちなみに非公開車両のデメリットは、よく理解しておかなければコスト的にもメンタル的にも損しかねないため、ぜひ最後までしっかりご覧いただくことをオススメする。
見たいところをタップ
1.非公開車両とは「まだ市場に出回っていないだけの中古車」
非公開車両とは、冒頭にも述べたように「まだ市場に出回っていないだけの中古車」のことを指している。
つまりイメージとしては、買い取ったor仕入れたばかりで、まだネットや店頭の在庫車として展示されていない状態の中古車になる。
そのため実は特別に状態が良く、新車同然で、しかも安く購入できる中古車というわけではないのだ。
とはいえまだ非公開となっている中古車であるため、「誰にも目を付けられていない状態の車ばかり」というのは事実である。
つまりまとめると、非公開車両は
- 特別に状態の良い中古車ばかりではない
- ただし誰も目を付けていない車両ばかり
- そのため非公開車両を探し出すことができると、相対的に「状態の良い車両(新古車や試乗車落ち)」も他のお客さんと競合せずに商談できる
ということができるのだ。
そのため「非公開車両の探し方を知っている」ということは、中古車の購入を検討する上で最も大きなアドバンテージということができる。
ちなみに探し方については意外と簡単であり、後述していくので安心してほしい。
そして次章では非公開車両が出回る仕組みについて、詳しく解説していこう。
2.非公開車両が出回る仕組み
非公開車両が出回る仕組みは非常に簡単で、中古車販売店が仕入れた車両を商品化するまでの流れを考えると分かりやすい。
そこで下記のイラストをご覧になってほしい。

ご覧になると分かるだろうが、
- 仕入れ
- 整備・点検
- 商品登録
- 在庫車になる
という流れとなっている。
そして仕入れ後、商品登録および在庫車化が完了するまでの車を「非公開車両」と呼んでいるのだ。
また仕入後に商品登録が完了するまでの間は、正直なところ「長くても2~3週間」である。
つまり非公開車両となっているのは、たった2~3週間だけの話であり、その後は通常の中古車となんら変わりのない状態となってしまうのだ。
そのため販売店が非公開車両を流すお客様は、
- 今、中古車を探しているお客様
- 販売店と濃い付き合いをしている人
- これから長く付き合っていき、利益見込みのあるお客様
というように、「優先的に購入させたいお客様」に限られるケースが圧倒的に多く、何台も出回ることはあまりないのが現状である。
とはいえ出回らないわけではなく、あなたにも十分非公開車両を探し、商談および購入をするチャンスはあるため安心してほしい。
また筆者は冒頭でも非公開車両をオススメしているが、その理由については次章から説明していくメリットとデメリットをご覧になればすぐに分かる。
3.非公開車両の2つのメリット
非公開車両のメリットは、下記に挙げた2点である。
- 新古車などが見つかりやすい
- 販売される前の状態が見れる
それぞれ以下に分けて説明していこう。
メリット1.新古車などが見つかりやすい
非公開車両は新古車などの極上車が見つかりやすい。それは先ほども述べたが、「先に商品になる前の中古車を探せる」といえるからだ。
そのため古く、中古車らしい中古車も探すことはできるものの、誰にも商談されていない状態の新古車や試乗車落ちといった極上車も、1番早く商談することができる。
実際、新古車などの人気はすさまじく、店頭に並ぶとすぐに売れてしまうほどであるため、「先に商談できる」「先に見つけられる」という点は大きなメリットなのは言うまでもないだろう。
メリット2.販売される前の状態が見れる
非公開車両は整備・点検前であれば販売される前の状態、つまり「前のオーナーが使っていた時のままの状態」を見ることができる。このメリットは安心につながる部分が大きく、前のオーナーが雑に使っていたか、もしくは丁寧かつキレイに使っていたかがよく分かるのだ。
そのため例えば「前のオーナーが雑に使っていて、清掃前の内装が汚い」という場合には、あらかじめ敬遠することも可能である。
以上が非公開車両のメリットだったが、ご覧いただくと「先に見ることができる」というのがいかに大きなアドバンテージを持つか、理解できただろう。
とはいえデメリットがあるのも事実。
そこで次章では、非公開車両のデメリットについて紹介していこう。
4.非公開車両の3つのデメリット
非公開車両のデメリットは、下記の3点である。
- 必ずしも自分に回ってくるとは限らない
- 非公開期間が短い
- 車両の状態は基本写真でしか確認できない
こちらもそれぞれ以下に分けて説明していこう。
デメリット1.必ずしも自分に回ってくるとは限らない
非公開車両は、必ずしもあなた自身に見る権利が与えられるわけではない。
というのも前述したように、販売店側が「優先的に購入させたい」と思っていなければ、そもそも非公開車両に触れる機会がないからだ。
とはいえ一点、安心材料もある。
それは「非公開車両でも売れれば利益になるため、積極的に紹介していく」というスタイルの販売店もあるということだ。
実際、筆者が後述する探し方は、そのような業者に依頼する方法であるため、引き続き読み進めてほしい。
デメリット2.非公開期間が短い
前述したように、非公開車両は「非公開の期間が短い」という現状がある。
そのため「ちょっと探している」という程度の意識では、すぐに商品化されて店頭に並び、他のお客さんに取られてしまう可能性が高くなるのだ。
つまり非公開車両の購入を検討する場合には
- 非公開車両で狙う中古車の仕様を詳細まで決めておく
- 見つかってから悩んでも良い期間は2~3週間
- 2~3週間以内で商談を成立させる
というように、最初からすべての仕様や心構えを自分の中で決めきっておかなければならないのだ。
そのため筆者としては、車種・仕様・予算のすべてが決まってから、非公開車両探しをすべきだと結論付けている。
デメリット3.車両の状態は基本写真でしか確認できない
大手販売店の場合、非公開車両は自社の「仕入れセンター」にて保管され、同時に整備や点検をされる。
そして各地域ごとにセンターは集約されているため、実は「直接見に行くことが困難」であったり、そもそも販売店の内部情報が詰まっているため「見に行くことがNG」というケースが多い。
そのため車両の状態は、基本的に写真でしか確認することができないのだ。
とはいえ、あなた自身が非公開車両として出回る新古車や試乗車落ちなどの極上車を狙う場合、正直なところ「状態は良いに決まっている」と思っても間違いない。
というのも新古車や試乗車落ちなどの中古車は、そもそも使用期間が非常に短いため、キズや凹みはもちろん、内装の汚れなども「極限まで新車に近い状態」であることがほとんどだからだ。
そのため非公開車両として新古車や試乗車落ちなどの極上車を探している場合には、写真での確認をするだけでも十分すぎると思っても問題ない。
以上、デメリットについても説明してきたが、それぞれ「意外と心配する必要のないデメリットばかり」ということは理解できただろう。
つまりデメリットは意外と無視できるケースが多く、メリットの旨味を十分享受することができ、結果的に非公開車両は超オススメできるのだ。
その点が理解できたのであれば、最後に非公開車両を賢く簡単に探す方法について、お教えしていこう。
5.非公開車両は超カンタンに賢く探せ
非公開車両はこれまでにも少し触れてきたように、簡単に探し出すことができる。
そこで早速結論を述べておくが、非公開車両を簡単に賢く探すなら「 ズバット車販売 」というサービスだ。

https://www.zba.jp/car-hanbai/
中古車販売の最大手であるガリバーと提携しており、ガリバーが抱える非公開車両を積極的に紹介してくれるからだ。
というのもガリバー自体、先程述べた「積極的に非公開車両を売って利益を上げたい」と思っている企業であり、商品化する前の車両でも買い手がつけば販売してくれるのだ。
希望の予算や年式を伝えると、その通りに探し出して提案してくれるため、間違いなくあなたの希望通りの中古車が手に入る。
そのためあなた自身が仕様をどこまで決めているのかを考えて、利用するサービスは選択してほしい。
- 利用は無料
- 1分あれば簡単に申し込み完了できる
- 希望の条件で、非公開車両を紹介してくれる
といった3拍子がそろっているため、ぜひ一度利用することをオススメする。
そうすれば間違いなく満足のいく非公開車両選びができ、中古車購入も成功するだろう。
- ズバット車販売はこちら → https://www.zba.jp/car-hanbai/
6.まとめ
以上、非公開車両に関する解説を終了するが、最後に当ページの内容をまとめておこう。
- 非公開車両は特別な中古車を指すのではなく、「単純にまだ商品化が済んでいない車両」のことを指している
- ただし非公開車両は相対的に新古車などの極上車を探しやすいため、安く新車同然の車が欲しい人にはオススメ
- 非公開車両にはデメリットもあるが、ほとんど「無視できるレベル」であるため、探して購入するのがオススメ
- 非公開車両を探すなら「 ズバット車販売 」を利用すると、簡単でラクに探すことができる